kawamiのブログ

息子とサイクリング時々娘と投げ釣り

祝 百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録

百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録を応援する堺市民の会より


 今更ながらですが、大阪府で初めて!世界遺産への登録が決まりました。
もう何年も何年も・・・堺市役所を初め行政側、周辺のお店、百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録を応援する堺市民の会(http://www.sakai-sekaiisan.com/)などの悲願だったのです。


 今回の世界遺産委員会の審議開催地はアジェルバイジャンで行われたようです。
審議対象は全部で35案件、審議する順番が決まっていて、「百舌鳥・古市古墳群」の審議は15番目。
結果は・・・・・とその前に、百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録を応援する堺市民の会(以下堺市民の会)は、5月14日にユネスコの諮問機関のイコモス(国際記念物遺跡会議)が世界遺産一覧表に記載する事を勧告した事を受けて(勧告をした場合ホボ掲載される)、堺市民の会協賛で「百舌鳥・古市古墳群世界遺産登録記念 提灯行列」を7月14日に開催するそうです。

百舌鳥駅横で17時(案内のメールにはそう書いてあった)~提灯orペンライトを配布(応募は終了)し、仁徳天皇稜(大仙古墳)に隣接する大仙公園内を2通りの道順を通って練り歩くというイベントです。
16時からは大仙公園内で色々なイベントや出店などもあるので、提灯の申し込みができなかった人も楽しむ事ができるようになっています。
ただ、大仙公園周辺は道が細く、駐車場も余り無かったり(結構あるが)するので、できるだけJRか南海バスの公共交通機関を使うのが良いと考えます。
・・・・で、審議の結果「百舌鳥・古市古墳群」は登録が決定しました。
苦節何年・・・・・百舌鳥のみの単独からの登録から考え初め、東奔西走された関係者の苦労が実を結んだ瞬間だったと思います。
世界遺産登録されたらそれで終わりではなくて、これから保存などのルールがあります。
関係者の方々は登録地域は広いですが、これからもよろしくお願いします。


 小学校からの配布物に提灯行列のパンフレットが入っていて、提灯という名前につられて応募させてもらいました。
最近の応募はネットから簡単にできるので楽ですね。
昨日、無事に提灯行列参加票が送られてきました。
残念なのは、家族全員分(4人)申し込んだのですが、提灯・ペンライトそれぞれ2個でした。
家族揃って提灯を持ちたかったなと思っていたのですが、メールの中に「より多くの皆様でお祝いができるよう・・・・・」と書いてあったので、想定より多くの申し込みがあり、急遽追加で用意できるものはペンライトだけだったのかな?と邪推してしまいました。
お祝い事は多くの人たちが参加できることに越したことはありませんので、私は主催者側の考えが間違っているとは思いません。
楽しんで参加させていただきます♪


 
 堺市は昔から自転車産業が盛んです。
子供の頃から自転車に触れさせるためなのか、大仙公園内に「自転車博物館」があります。
ここでは、幼児は乗り方教室、児童には安全教室、大人にはロードバイクの整備、サイクリングイベントなどのイベントを主催しています。
太郎君と姫様も昨年「子供自転車安全教室と大仙公園サイクリング」に参加しました。

 自宅から自転車で行ったのですが、ヘルメット・軍手などの用品と自転車も貸与。
広場にあらゆるシュチュエーションの書き込みがあり、指導員の方(後で話をしたら、シマノのOBの方々がボランティアでされていました)が一人一人に説明をしていました。

 広場での講習が終わると、実地講習つきの大仙公園内サイクリング。
2.3人の指導員と8名前後の子供たちが縦列で公園内をサイクリングします。
途中、歩行者がいたり交差点などがあると指導員の方が立って「安全確認」の指導が入ります。、おy
公園内のサイクリングが終わったら、免許証の交付。
私設免許証(画像なし)なのですが、なんと、本物のお巡りさんから交付されます。
お巡りさんからの訓示があり、聞いている子供たちは身の引き締まる思いでしょう。
 交通ルールは、1度教わったからといって身につくわけではなく、親が繰り返し教えて初めて身につくと考えます。
昨今、自転車を取り巻く環境がかなり変化していますが、その変化は自転車に乗る人にとって良い環境になっています。
後は、大人が見本になって交通ルールを守っていく事が大切だと考えます。
私は子供たちに、「交通ルールを守らないのは自分の身勝手、その身勝手で他の人に迷惑をかけるのならば自転車に乗るな」と言い聞かせています。
言い聞かせることにより、自分自身も「交通ルール」をもう一回見直す良い機会になります。
交通ルールは、自転車は軽車両なので原付を走らせるときとよく似ています。
車の免許を所有している方が大半なので知らなかったではすみません。
私からお願いしたいのは、お子さんと一緒に走るときは中学年まではお子さんの後ろを走って常に声がけをしてあげてください。
親が前を走ると子供の状況がわからない・子供に声が届かない・親が邪魔で前方が見られないからです。


 全ての講習が終わると、変わった自転車に自由にのる事ができます。

姫様と太郎君は2人で乗る自転車?に興味深々。
1時間くらい色々な自転車を乗り倒していました。
 自転車博物館の関係者様、ボランティアで指導していただいたシマノのOBの方々、当日は本当にありがとうございました。
おかげさまで、太郎君などは公道を年間3000kmは走行していますが事故を起こす事がありませんでした。
姫様と太郎君にとって良い刺激になったようです。


太郎君のシェイクダウンと姫様の誕生日

 金曜日、仕事帰りになじみ(私だけが思っている)の自転車屋に寄って、ブレーキアウターをどうしたらフレーム内に通す事ができるのかを相談してきました。
1.根性
2.インナーワイヤーを強力な磁石で出口まで誘導する
3.タコ糸を通して掃除機で吸いとる
という方法を教えてもらったのでまずは、2から始めました。
確かに、出口付近までは誘導が切るのですが、出口で詰まる・・・・。
で、20分ほどやっていたらイライラしてきて、出口にあるガイドのプラスチックが取れないかな~思って摘んでみると・・・・・簡単に取れました。
私の1週間に及ぶモンモンとした時間を返して欲しい!
ブレーキアウターが入ったのが22時ごろ。
そこからは急いでブルホーン・STI・RD・ホイルにタイヤをつけましたが、飲みながらやっていたのが悪かったのか、23時30分までかかってしまいました。
RDの調整をしようと思っていましたが、3~8sまではちゃんと変速します。
私的に眠たくなってしまったので、明日はこれで行くことに。


 翌朝、シートのセッティングをしていざ堺浜へ。
この日、妻は半ドンなので姫様を先頭にして最後尾に私という感じで突き進みます。
片道約7.5km+1周5kmを走ったところで姫様がトイレのために離脱。
スポーツドリンクと携帯を渡しておいて太郎君と外周路を走ります。
 フロントのチェーンリングを4T(36T)落としたので、漕ぐスピードを上げなければならない事を太郎君に説明しましたが、クランクを140→145にしたのもあいまって、リアが同じ丁数でもかなり軽くなっているよう。
巡航スピードがそれまでよりも10%ほどアップ。
向かい風でも、かなり楽になった様子でした。
 平均24km/hで走る事ができるようになったので、歩道上では歩行者にとって危険と判断したので始めて内周路(車道)を走りました。
が、何があったのか、走り始めてから機嫌が悪くなり、1周走っている間ずっと泣いていました(爆
追い抜いていくロードバイク乗りやTT乗りの人たちが振り返るほど泣いています。
でもえらいことに、私が25~30km/h(風の状況によりスピードをコントロール)で走っていましたが、遅れる事もなく・止まる事もなく2周する事ができました。
本当はもう少し走りたかったのですが、後ろからの恨み節の鳴き声がうるさかったのでコンビニへ。
その時にACE20の写真を撮りました

まだ、バーテープも巻いていませんが、今月末には石川県の義実家に(太郎君ごと)預かってもらう予定なので現時点ではこれで完成形です。


STI・・・・・・・ST2400(シマノ クラリス)
スプロケット・・・・シマノ 600 12-23
ホイール・・・・・・ノバテックハブ 20-451
ブレーキキャリパー・シマノ 5800 
タイヤ・・・・・・・ケンダ コンデンダー 25-451
ハンドル・・・・・・25.4mm ブルホーン
クイックレバー・・・どっかのチタン製品
クランク・・・・・・SINZ 145mm
チェーンリング・・・36T アルミ製
BB・・・・・・・・TANGE LN3922 68-118
リアディレリラー・・シマノ RD2400ーSS


 ジュニアの20インチは本当にカスタム用品が無く、ホイールは小径車用に売られていたもの、クランクはBMX用と使えそうな用品を探してつけています。
私にとっては何が正解なのかがわからないので、ともかく、140kmのロングライドで中盤以降の海岸線沿いの坂道・最後に子供にとっての激坂を降りずに行けるかもしれないセッティングを私の小遣いと相談しながら揃えました。
タイヤは今年もシュワルベを用意しようと考えましたが、細いということとパンクに強そうということで純正のケンダにして、重くなった代わりにクイックレバーをチタン製のモノに変更しました。
 後は、バーテープを巻いてRDの調整だけかな。
太郎君、ツールド能登ガンバレ!


 
 日曜日は、姫様のお誕生日会をしました。
姫様が「スポッチャ」に行きたいというので、初体験をしてきました。
初めて行くゲームセンターetc心を躍らせて・・・・・朝の5時に起きて、6時には家を出てコンビニで朝ごはんを調達して入店。
私が大学生くらいまでは街中にバッティングセンター・ゲームセンター・ビリヤード場・卓球場などがそれぞれありましたが、今はスポッチャの中で揃うのですね。
早朝はほとんど人がいないから貸切状態で遊べます。
姫様の1番のお気に入りは「セグウェー」。

1回しか乗る事ができなかったのを残念がっていました。
セグウェーは小学4年生で体重35kg以上の人しか乗る事ができなかったので太郎君はゲームセンターへ。
イニシャルDがお気に召したようでかなり食いついてしていました。

本当に食いついているよ・・・・。
その次は、電動バイク。

ここでは初めてだけれど、鈴鹿サーキットに何回か行っているのでもう慣れたもの。
姫様と競争していましたが、どうやら出力の関係で体重が軽い方が有利だったみたい。
姫様は負けた事をしきりに嘆いていました。
誕生日だからと花を持たそうとしない太郎君は素敵?(笑


 夕方からのパーティーは姫様の希望で「しゃぶしゃぶ」と寿司の「えびとたこの詰め合わせ」でした。
よくわからない取り合わせですが、姫様たっての希望なので今年はそれで良しと。
 今年で12歳のお姫様。
お子様ランチが12歳未満しか注文できないと知ると駆け込み注文をしてしまうお姫様。
今年1年はどのような感じになるのでしょうか。
がんばれ!

姫とダイエット

 姫は小学5年生の6月まではそれはそれは横に大きくなっていっていました。
いや、冗談ではなく本当に・・・・・本当に!体重がやばいことになってきていました。
体重がやばいことになっただけだったら良いのですが、おなかが・・・・。
お腹がね、「私そっくり」になっていました。
男だったら良いのだけれど、女の子だからな~ということで、妻と姫様と家族会議。
私:「最近、姫様の体格が良くなってきたけれど、お腹の状態知ってる?というか、体重どれくらいあるの??」
妻:「知らないし、女の子に体重はきかない !」
私:「姫様、お母さんと体重計に乗っておいで」
姫:「・・・・・いや」
私:「というか、姫様は学校で量っているから知ってるよね。」
姫:「お母さん、量りにいこ!」
~ ~ ~ ~ ~
妻:「うん、小5であれはやばいわ。どうするの?ダイエットでもさせる??」
姫:「お父さんもデブなくせに私にばっかり言わないで」
私:「・・・・・・ほぉぅ、ぎっちりダイエットをしたいようだな。」
妻:「姫ちゃん、冗談じゃなくて女の子なんだから少しはきをつかいなさい。」
私:「ダイエットって体に無理をさせているということなんだよね。
  小学生がダイエットって、体が出来上がっていないのにさせると駄目かもね。
  う~ん、姫様は平均成長線が今の体重になるまでは体重の維持に気をつけな。」
妻:「どういうこと?食事制限もなし?」
姫:「今までどおり食べる事ができるの?」
私:「姫様の年齢では、まだ成長期で身長が伸びる可能性がある。
  体重はそのままで身長が伸びたらスタイルもついてくるのではないかな。
  食事制限をすると体調が悪くなるかもしれない。
  だったら、成長期を利用しての自己管理をしてもらった方が良いのではないかな」
妻:「食事の量が現状維持だったら、体重は今までどおり増えるのでは?」
私:「運動をすれば良い。
  太郎君と堺浜に行くときに半分は走らせるよ。」
姫:「反対!自転車が違いすぎるし、最近小さくなりすぎているから無理!」
私:「自分のことだからまじめに考えなさい。
  お父さんのようにでかくなっても良いの?
  それに、ちょうど誕生日だから新しい自転車を買ってあげるから」


 というような会話があり、冬場に姫様の好物のみかんを3週間毎に買うときも自ら自転車で2駅離れた果物屋さんに自転車で買いに行くようになりました。
その他、いろいろなお手伝いをさせたり、週末には25kmほど自転車では知らせていたのが効果を発揮したのか、1年経ちましたが、体重は0.2%くらいしか上がっていないので許容範囲かと。


これからもがんばれ!


 そういえば、昨年姫様が選んだ自転車は「ブリヂストン カジュナ スイートライン」です。
子供用の22?インチから大人用の26インチなので大きいですが、姫様が気に入ったので購入。
写真は納車直後の旧車体との比較です。 
今時点で前かごが変わっていますが、俺は大きすぎだったので小さいものに交換。
後、姫様たち子供は骨盤の幅が狭いので後日、サドルも幅が狭いものに交換。
サドルを交換したことによって、漕いでいる最中にお尻が跳ね回る事がなくなりました。
後ろから見ていると面白かったのにな~(笑
もう少しいらっていますが、それもまた後日。

太郎君との週末サイクリング6/29

 昨年の第30回ツールド能登に参加しての反省は、坂道を知ることです。
家の周りは平野部だけなので、走った事が無くて苦労しました。
なので、最近は奈良との県境の山まで行って帰ってきています。


自宅~太子町を通って国道166号線を通って竹内峠で奈良県へ。


そこで折り返し・・・・・ても良いのですが、少し北上して穴虫峠から国道166号に。

 石川沿いのサイクリングロードから大和川沿いのサイクリングロードで自宅まで。
大体60kmくらいですかね。
サイコンで測ってはいるのですが、毎回細々と違うルートを走るのでばらばら(笑


 6月29日の午前6時ごろ、全ての準備が整っていく!
朝は交通量が少ないので、大阪環状線をひたすら東進。
近畿道を越えるときには少しコツがいるが、交通道徳を守り少し先の信号まで行き右折してまだまだ頑張る。
中央環状は片道3~4車線の結構広い道路なのですが、日中は交通量が半端じゃない!
でも、早朝はパラパラ・・・・距離と時間を稼ぐには丁度良い感じです。
もちろん、子供であろうとスピードを出す(23km/h以上)時には歩道は許しません。
それと、大体1km以内に信号があるので目標を持って走る事ができるはずです。
太郎君は、見えた信号が青ならば渡る事ができるか(青縛りと命名)で頑張っています。
突き当りまで行ったら、そこからは少しのUP/DOWNと道幅が狭くなります。
ここら辺は大体20km/h前後のスピード。
府道32号線にはいり、国道166号線へ。
本格的な峠道に差し掛かる前の交差点左側にファミリーマートがあり、そこで休憩。
大体ここまで20kmを1時間(午前7時)で来る事ができます。
ジュースを2人で1本飲んでアタック開始。
が、登りが苦手な太郎君、初めは10km/hで走りますが、200mも行かないうちに6~8km/hになり・・・・途中の釣堀のところで停まろうとするので奮起させて駐車場のところで小休止。


二上山・万葉の森の入り口駐車場といったところでしょうか。


看板に向かって右手の方には散歩道のような道があります。
・・・・と看板を見ていたら、「コケッコッコー!」と左側から鳴き声が!
太郎君がすかさず、「お父さん、やっぱりおったで!コッコさん!!」とニワトリ?に触りたそうに追いかけています。

2週間前に行ったときに撮った写真ですが、普通のニワトリではなく地鶏?なのでしょうかね。
放し飼いにされています。
誰が飼っているのか、逃げていかないのか・・・・・不思議です。
 そんな事をしているうちに息も落ち着いたので再アタック!
最後の追い込みにかかります・・・・が、やはり6~8km/hでしか走れないよう。
でも、頂上にある「奈良県」という看板が見えると終わりだとわかっているので俄然やる気が出てくる。
我流ダンシングで10km/hを維持しながら登りきりました。

今日もやりきった!という背中(笑
看板を過ぎると下りが待っています。
どんな峠もそうですが、下りは漕がなくても70km/hは普通に出ます。
でも、太郎君は子供なので40km/hしか出させません!
しかも、かなりスネークしているのでその区間は30km/hまで落とします。
落車は怖いですからね。
 下りが終わるころに交差点があり、右手に柿の葉寿司のお店があります。
その交差点を左に曲がり、穴虫峠のほうに北進。
こちらは、「あっそ、ふーん」との意味不明な太郎君の言葉を残し再び国道166号線へ。
32号線の川沿いの橋を渡ると正式名称:南河内サイクルラインに入ります。
ここから北進で大和川を目指し、途中で野球場がいっぱいありますが興味が無いのでスルー。
大和川に出ると向かい風がすごい!
太郎君はそれまで23km/hで巡航していたのですが、20km/hをきるように。
あまりにも進みにくそうにするので、私が前に出て内緒で「28km/h」巡航開始♪
チラチラ後ろを見ながら進んでいきますが、太郎君は必死の形相でついてきます。
それはそうですよね、20インチで週末低学年チャリダーの太郎君にしたらほぼトップスピードですから。
3kmほど進むとやはり少し遅れたので24km/hにしてもう少し頑張るように言います。
最終的に22km/hほどで引っ張り、ゴール。
時計の針は9時40分頃をさしていて、走行距離は約65km、最高速度は32.6km/h(下りは除く)。
今回はほとんど休憩は入れなかったので太郎君は頑張ったのではないでしょうか。
ご褒美に近くの吉野家(汗だくではいることのできる店はここしかなかった)に入り朝ごはん(^^


 今回は、遅いバージョンのコンポネーションで平均速度が19.4km/hだったので、オーバーホールをかねてコンポの総入れ替えをしようかと。
現状はこれ!


私の目論見では、巡航が10%ほどUPし、登坂能力も少し上がるはず。
というか、ギアを登坂用に変更しようと考えています。
後は、太郎君が頑張って回すだけ(笑
今週の土曜日は雨が降らないとのことなので試運転ができます。
堺浜のSHARP工場周辺は風が強いので太郎君にとっては地獄のような場所(^^
しかも、1周約5kmで1セット5周だからきつくて、セット後半になると泣きながら漕いでいます。
他のローディは内回り、太郎君は外回りの歩道(青いラインが引いてある)・・・・・泣き顔をみんなが見て驚いています(爆
それでもやめようとしない健太君は頼もしいと思う父です。
太郎君よ、あがいてあがいてあがきまくって、ツールド能登完走しようね。
大人のように楽をさせませんぜ~

FUJI ACE 20 元スペック~現在のスペック

 FUJI ACE 20のスペックをFUJIのホ-ムページより抜粋。


メインフレーム・・・・・A1-SL COMPACT alloy
フォーク・・・・・・・・custom-tapered HiーTen
クランク・・・・・・・・40T 140mm
ボトムブラケット・・・・Semiーcartridge bearing
リアディレイラー・・・・Shimano Tourney TX
シフター・・・・・・・・Shimano Tourney REVO
カセット・・・・・・・・14-28t 7speed
ホイール・・・・・・・・Vera Corsa aeroalloy 20
タイヤ・・・・・・・・・Vera 20×1 1/8 60tpi
ハンドル・・・・・・・・Fuji alloy flat bar 520mm
ステム・・・・・・・・・Fuji road 70mm 25.4mm
ヘッドセット・・・・・・FSA11/8 threadless
ウエイト・・・・・・・・9.2kg
 ちなみに、2013年からの引用なので、現在のスペックとは変わっています。
初めは間違えて現在のスペックを書いていました。


 毎度の画像の使いまわし。
次は、昨年の9月にツールド能登に出るときに太郎君の希望でドロップハンドルにしたときのスペック。


ハンドル・・・・・・・ノーブランド 360mm
ブレーキ・・・・・・・シマノ ロードブレーキレバー BL-R400
補助ブレーキ・・・・・どっかの25.4mmバー用
シフター・・・・・・・シマノ SL TX30-R7
ブレーキ 本体・・・・シマノ 5800 105
ホイール・・・・・・・NOVATECハブ 20-451(シールドベアリング)
タイヤ・・・・・・・・シュワルベ デュラノ 20 1-1/8
スプロケット・・・・・シマノ 600 12-23T
リアディレイラー・・・シマノ ALTUS 310
 だったかな。
短所は、ブレーキに何を噛ましても太郎君の手の大きさではブラケット部からブレーキをかける事ができなかったこと。
これだと、ドロップハンドルのよさが生かせない。
それに、下ハンを握る事が無いので本当にドロップハンドルがいるの?と思ってしまう。
シフターをステムに近いところに付けたせいでハンドルを放してのシフトチェンジになり、昇りの時は速度が落ちてしまう。
ハンドル幅が狭いので、サイコンはおろか、ライトの設置場所すらなくなる。
今の知識では突っ込みどころの多い感じに仕上がっている(爆


 ということで、イベントが終わってから冬場にオーバーホールをした後が次です。


ハンドル・・・・・・・・400mm アルミ ブルホーンハンドル
シフト&ブレーキ・・・・シマノ DUAL CONTROL LEVER ST-A070
 この仕様では、太郎君(小学低学年)がハンドルポジションを色々と変化させる事ができて、ブレーキの心配をあまりしなくても良くなりました。
でも・・・・・今のシマノのSTIはブレーキの所でギアチェンジをしますが、このA070はシフトアップを親指でします。
ブルホーンハンドルにしてA070をつけると私でもシフトアップはハンドルから手を離す必要性が出てきます。
危ないですね。
 そして、気がついた方もおられると思いますが、ハンドル・RD以外をまた純正に戻しました。
純正は重いし回らないのですが、これが修行になって良いでしょう・・・・ということで練習はこれでしていました。
今現在は、夏休みになるのでオーバーホールをしてまたパーツを変更します。
 現在の姿は・・・・・


本当はフォーク・ステムも取って掃除しました。
が、ばらばらにするとヘッドパーツの取り付け方が解らなくなるのですでにつけています。
これから、仕事が終わった夜中にお酒を嗜みつつ組み立てて行きます。
現時点での私の知識の中で最良だと思っているパーツを掻き集めています。
 週末には新装備で走る事ができるかな?
週間予報で土曜日は雨が降らないとのことなので、堺浜の周回路で試運転♪
風が強すぎて太郎君は泣く(爆


 今日はもう1個、 先週走った事を書きます。