kawamiのブログ

息子とサイクリング時々娘と投げ釣り

太郎君の愛車「FUJI ACE 20」

  上の画像は太郎君の愛車の「FUJI ACE 20」です。


 ロードバイクいっぽくない?そうです、ハンドルがドロップハンドルではなく、真直ぐなんです。
なので、フラットバーロード?イエイエ、この状態ではロードというにはおこがましい(笑
変速機もママチャリと同じグリップシフトです。
でも、大人の基準で物事を考えてはいけないということをこの自転車から学びました。
一般的にロードバイクといえばドロップハンドルでSTIを搭載したスタイリッシュな自転車。
コレを目指すと昨日のブログの写真のようになります。

ドロップにしてみて気がついたのですが、手が小さすぎてサブブレーキがないとブレーキをかける事ができない。
バイクや自動車もそうですが、自転車も「停まる」ということは大事です。
なので、小学2年生くらいまでの子供にはフラットバーのほうが使いやすいようです。
閉鎖されたコースを走るならば良いのですが、公道を走るときにブレーキがかけづらいというのは危険です。


 私が以前ミニベロを購入した店に車体を見に行くと、赤色しかなく、太郎君の欲しがっていた青色がありませんでした。
太郎君がボソッと「青色が良い・・・・」といったのを店長が聞いていて、「この赤の自転車にするか・・・・・こちらの青いのにするかどちらが良い?」と奥から型落ちのモノを出してきてくれました。
「こっちの青!お父さん買って!!」と満面の笑みで青い方のACE20を指差す太郎君。
気に入ってくれたらそれに越したことはありません。
その日に購入して、次の週に納車されます。
と・こ・ろ・が、太郎君は買うとそのまま持って帰る事ができると思っていたようで・・・しばらくマジ泣き。
理由を説明してもまだ泣き・・・・・店長にお願いして30分ほど店の前を乗らせてもらうことで納得しました。
購入した時は年長さんだからこんなものかな。


 次はFUJI ACE 20の解体新書(笑

太郎君

 太郎君はママ大好き♪
将来マザコンにならないか心配(笑


 姫様と同じく、石川県生まれ大阪育ち。
こちらも半年くらいまでは義実家にてすくすくと育つ。
姫様よりも600g大きく生れ落ち、見事に体力が有り余る元気児に育つ。
小さい頃よりなぜか父親の急所を見事に打ち抜く特技を習得する。
 太郎君は、姫様のように大事にされずにワンパクに育つ。
ただ、私の勘違い?で1回だけ救急車に乗る。
5歳の頃だったか、前日より熱が39.0℃あり、夜間に座薬の解熱剤を入れるも熱が引かず翌朝に小児科に行きインフル陽性と診断されました。
薬局でインフル薬をもらい飲ませていた1日目の夕方6時30分頃、リビングで寝かせていたら(薬の副作用?のニュース等で心配だった)いきなりむくっと起きだしてベランダに出ようと歩いていく。
起きたときは「トイレかな~」と考えていた私も走って太郎君の前に立って顔を見ると、目の焦点が合ってない!
色んな事を話しかけるも本当に無表情。
結構な力で私を押し出そうとしたので羽交い絞め(笑
薬の副作用か、インフル性の何かと勘違いした私が直ぐに119番して15分先にある病院へ。
はい、救急車が来るまでには正気に戻り、何もありませんでした。
救急隊の方たちは嫌な顔せず職務をこなしていただき・・・・・そして、全部で40分間も救急車を占有してしまい申し訳ありません。


 そして年長さんになって9月のシルバーウィーク。
北国新聞社主催のツールド能登が開催されて朝刊の1面にロードバイクに乗る子供さんの写真が掲載されていました。
それを太郎君が見て、「お父さん、僕も新聞に載るためにこんな自転車に乗りたい!」とおっしゃるではないですか。
この言葉がきっかけで自転車が好きになった太郎君。
毎週、堺浜の周回路を泣きながら走っているのは別のお話。
ロングライドをするには体力がいるからと、スイミングを習い始めたのも成長だと思う。
問題は、私が自転車に乗ることのない生活を送っていたメタボリアンということ。


 現在小学2年生。
我侭でママっ子だけれど今日も元気に学校に行っています♪
明日は何を書こうか、今日の朝に画像の添付方法を理解する事ができました。
後は、カテゴリー分けの方法か・・・・・。

姫様

 私の姫様はわがままに育ちました。


一人目ということでそれは大事に大事に育てられました。
石川県生まれ大阪育ち、生後半年まで母親と一緒に優しい祖父母と共に育ち、その後、やっと父親に家につれて帰ってもらえる。
10ヶ月になることにはほとんど家から出る事が無かったが、見事に「急性血小板減少症」になるが、その半年後には完治となる。
裏話ではあるが、夫婦でクリスマスパーティーをしていたときに姫の全身に鮮やかな鮮血の様な斑点ができたのを綺麗な発疹だな~と勘違いしていました。


 その後、年中さんのときに投げ釣り用の鉛付き天秤をコンセントに差し込むという事をやらかして手のひらにやけどができるが、半年後には綺麗に完治。


 まだまだありますよ~、小学4・5年生の時には左腕を骨折・・・・・5年のときには、骨折してギブスをしているときに体操服を脱ごうとしたときに袖が抜けなくて強引に引っ張ったら親指が左目の眼球に直撃・・・・・。
それまで視力が1.2ほどあったのですが、0.4位に。
一時的なものかと考えていたが1年後でも視力は戻らず・・・・・結局は左0.15(眼科での最新結果)と右が0.8という結果に。
視力に左右差がありすぎるということで小学生ながら左目だけコンタクトを使用。
これは、私自身が「左目乱視and遠視」・「右目斜視and近視」でかなり苦労して現在も苦労しているので自分がやりたかった事を眼科医に相談した結果です。
本来コンタクトは医療用具になるのと、使用上する上で細心の注意が要るので最低でも中学生からが好ましいのですが、小学校の担任が信頼できるのと立体視の関係で許可が下りました。
 今はまだ午前中のみの装着ですが、取る時は「校長室」でやらせていただいております。
初めは職員室でと連絡帳には書いたのですが、鏡(取る時に目を見るため)の保管と先生間での協議の結果、校長室でとのこと。
私が小学生の頃などは、校長室は聖域で掃除のときにしか入ったことはないのですが、今では気軽に入れるのか、学校側の配慮なのか・・・・親としてはありがたいです。

 画像は石川県の千里浜でキスの投げ釣りをしたときの写真です。
家族連れだと、車横付けのところは海水浴にもかなり楽です。


 2日目、何とかなるものですね。
明日は太郎君の事を書こうと考えています。

はじめまして

 今年で40OVER。
幼少の頃から日記は三日坊主。
そんな私ですが、何を思ったかブログでも書いてみようかと思い登録しました。
書くことは一姫二太郎のこと。
それぞれが小学6年生と2年生になって日々親子でどたばたしています。
温かい目で見てもらえたらありがたいです。